【酸蝕歯】 妊娠中に気をつけたい酸蝕歯とは?

妊婦歯医者相談所 - 妊娠中の歯の治療について
トップへ戻る

ナタリーデンタルクリニックは患者様中心の歯科治療を心がけ納得していただく説明と歯科治療を提供致します。最新の治療法インプラント治療の際にも疑問・不安にお答えし、患者様がいつまでも良い食生活をおくれるようにサポート致します。

【酸蝕歯】

妊娠中に気をつけたい酸蝕歯とは?

昔から「一子産むと一歯失う」と言われているとおり、妊娠中は歯を取り巻く環境が劣悪になります。歯のカルシウムが胎児に使われるから、という迷信すらあるほどですが、しっかりとした理由があり、対策をとることもできます。

その中でも「酸蝕歯」という症状について考えてみましょう。なぜ危険かを理解すれば、大切な歯をまもる方法も見えてきます。

酸蝕歯とは何か?

虫歯菌が酸を作り出し、歯を溶かすのはご存知の通りです。しかし、歯を溶かす酸をもたらすのは虫歯菌だけではないのです。

柑橘系の食べ物や、酸味のあるジュースなどを極端にとり過ぎると、口の中を中性に保てなくなり、歯が溶け出してしまいます。この時、虫歯ならば一箇所のみが集中して溶けますが、酸蝕歯の場合は全体が溶けるため、発症がわかりづらいという特徴があります。

昔は、酸を扱う工場などの一部の職人さんが発症するような職業病という扱いでしたが、今では生活習慣病という位置づけであり、誰でも発症するリスクを抱えています。

中でも、妊婦の方は特に酸蝕歯に陥りやすいと言われています。特に虫歯がないのに知覚過敏を感じたら、それは酸蝕歯の初期症状かもしれません。

なぜ妊娠時は酸蝕歯が発症しやすいのか?

唾液の性質が変化してしまう

通常ならば口腔内を中性にし、清潔に保つ役割を持っているはずの唾液ですが、妊娠中はその分泌量が減ってしまいます。さらに、酸性へ変化してしまう場合もあり、そうなると黙っていても酸蝕歯の条件を満たしてしまいます。

食生活、好みの変化

妊娠中は食べ物の好みが大きく変化します。特に酸っぱいものを食べたくなる傾向にあり、自然と口の中は酸性に傾いてしまいます。

「つわり」による悪循環

妊娠中特有のつわりにより、歯磨きが大変難しくなります。歯磨きの機会が減ることで、口の中は中性を保ちにくくなってしまいます。

さらに嘔吐した場合は、胃酸により歯が溶ける場合もあります。しかし胃酸はうがいをすれば洗い流すことができます。

また、一度に多くの物を食べられなくなってしまうため、間食の機会が増えることも、悪影響を与えます。

入念なケアが必要

妊娠中は、それまでにできたいろいろな事ができなくなります。そのほとんどは避けられず、受け入れていくしかありません。しかし、歯を失うことを受け入れてはいけません

歯磨きに関して言えば、つわりのためにブラシを口にいれるだけで辛い場合があるでしょう。それでも、お口のケアは欠かさず行う必要があります。

適切なブラッシングを行い、デンタルフロスなど自分にあったものを併用しましょう。それが難しいならば、液体ハミガキでうがいするだけでも大きな差があります。

キシリトールガムを日常的に噛むのも有効です。この場合は、キシリトール100%のものを選びましょう。

妊娠中のお口のケアは、お母さんだけでなく、これから産まれてくる赤ちゃんの幸せの為でもあるのです。

  • 妊婦歯医者相談所トップへ
  • 妊婦と虫歯
  • 妊婦の歯周病
  • 妊婦の歯科治療
  • 妊娠初期・後の注意点
  • 酸蝕歯
  • 妊娠と矯正の関係
  • 妊婦と歯磨き
  • 妊婦と親知らず
  • 出産後・授乳中の注意点
ナタリーデンタルクリニック・
ナタリー歯科スマイル
診療別サイトはこちら
  • ナタリーデンタル 一般診療サイト
  • ナタリーデンタルクリニック併設ナタリー歯科スマイル インプラントサイト
  • ナタリーデンタル マウスピース矯正サイト
  • ナタリーデンタル 訪問歯科
  • ナタリーデンタル リクルートサイト